うまじ助産所のホームページへようこそ
Scroll

馬地容子プロフィール

女性骨盤ケアと0歳育児のマイスター
馬地 容子

・助産師、保健師、看護師
・トコ・カイロプラクティック学院 認定ケア師1級
・トコ・カイロプラクティック学院 講師
・まるまる育児アドバイザー
・トコちゃんベルトアドバイザー
・おとなまきアドバイザー
・スリングアドバイザー(えじりんぐ)
・ベビーマッサージ講師
・マタニティヨガ・産後ヨガ講師
・アロマテラピーアドバイザー(AEAJ)
・アロマハンドセラピスト(AEAJ)
・アルバムアドバイザー(CMJ)
・伝え方コンサルタント(性格統計学)
・体軸ファシリテーター(日本体軸コンディショニング協会)

みなさん はじめまして。女性骨盤ケアと0歳育児のマイスター・馬地容子です。

私は「地域の母子のケアに携わりたい」と決意し、 2018年「うまじ助産所」を開業しました。

その後、5年間でのべ3000人以上の骨盤ケアと育児相談をしました。現在でも母子が安心して身を寄せられる「駆け込み寺」の”肝っ玉母さん”を目指し奮闘中です。

このページでは私のこれまでの経緯と思いを書き記しています。

どうぞお付き合いください。

助産師になるまで

私が生まれたのは愛知県岡崎市、父は自動車関係、母は美容師で、医療とは関係のない家庭で育ちました。なぜか幼いころから医療に興味があり「お医者さんになりたい」と夢見ていました。 

しかし国公立大学を目指せるほど成績優秀でもなく、私立の大学に進学できるほど裕福な家庭でもなく、人と話をしたり人のお世話をしたりすることが好きだった私は看護の道を進むことに決めました。 

看護大学での実習中に出会った助産師の、ケアや関わりを見る中で「助産師になりたい!」と思うようになりました。 

しかし、私が通っていた看護大学には助産師課程はなく、いったん助産師になることは諦め、2008(平成20)年に京都医療センターに就職しました。 

手術室に配置された私は、たくさんの帝王切開を担当。既往帝王切開がほとんどでしたが、緊急の帝王切開もたくさんありました。 
術前訪問で産科病棟に行く機会も多く、そこでお産に遭遇したり、妊産婦さんと関わるうちに「やっぱり助産師になりたい!」との想いを抑えられなくなり、助産師国家試験受験資格コースのある名古屋市立大学大学院に入学しました。 

院生時代に現在の夫と知り合いました。文系が大の苦手で、文章力のない私。そんな私の研究論文を読んで辛口に評価してくれました。 
大変だった時代を支えてくれたこともあり、夫が住職になるのに合わせて大学院在学中に結婚。

無事に国家試験に合格し、助産師となって婚家に近い福井県敦賀市のクリニックに勤務しました。 

骨盤ケア”まるまる育児”との出会い

骨盤ケアとの出会いは、そのクリニックで「トコちゃんベルト」を取り扱うために、2014年5月名古屋で開かれたメンテ“力”upセミナーを受講したときでした。 


その時の私は産後2か月、第2子を連れての受講でした。反り返って泣いている息子の、強くゆがんだ頭に、渡部信子先生の視線が注がれているのが分かりました。 

声をかけられたのと同時に息子の首のコリを緩めてくださったようなのですが…?、一瞬のことで私には全く分かりませんでした。 


それからマイピーロネオ(首枕)を当て“おひなまき”で包むと、息子は泣き止み、とても抱っこしやすくなったではありませんか! その時の感激は今も忘れられません。 

その後、トコちゃんベルトアドバイザーの資格を取得し、クリニックでは個別の骨盤ケアやトコベル着用指導を担当。 
そこで出会う妊婦さんや産後のママは、私の知識や技術では指導に限界を感じることもしばしばありました。

2018年、トコ・カイロプラクティック学院の総合ベーシックセミナーを修了
2019年、総合カイロプラクティックセミナーを修了しています。

元気な体になり、育児が楽しい!と思えるように

メンテ“力”upセミナー受講後からセルフケアを続け、母子で京都まで2か月に1度くらいの間隔で渡部信子先生の施術を受けに通いました。 

すると「治ることはない」と諦めていた偏頭痛や首周りのだるさが消失。「震度5」と信子先生に指摘された脊柱側彎も徐々に改善。体の変化に驚くばかり…。 

第1子の時は「育児はしんどいもの、自分の辛さなんて当たり前、自分を犠牲にしても子育てをするのが母親」と自分に言い聞かせて頑張っていたのですが、“まるまる育児”に出会って、元気な母親の体あっての育児だと気づきました。 

元気な体になったおかげで、育児が楽しい!!と思うようになりました。 

前期破水から自然分娩、全足位! 

妊娠中も操体法・骨盤ケアを続け、渡部信子先生の施術にも通っていましたが、骨盤の形状のせいか妊娠26週から骨盤位になってしまいました。 


習ったセルフケア法の全てを試しながら続けたにもかかわらず、お腹は張りやすく、仕事も休めず、骨盤位のまま臨月に突入。実家に近い総合病院で帝王切開を受けることとし、子ども2人を連れて里帰りしました。 

「2人も自然に産んだのに、3人目になって帝王切開なんて…、でも仕方がない(-“-;」そんな想いで迎えた妊娠39週0日の夕方、家族と外食していたら突然の破水!!急いで病院に向かい、到着して硬膜外麻酔など帝王切開の準備をしていたら「子宮口全開!!」との声(@o@) 


間に合わないと判断され、自然分娩をトライすることになり、2~3回息んだところ両足が出て来たのです。病院に到着後40分のできごとでした。お産に立ち会った先生も助産師もどんなにビックリされたことでしょう!! 

分娩所要時間1時間半、3200gあまりの元気な男の子が生れました。第1子のお産は13時間、第2子は15時間もかかりヘトヘトだったのに、第3子は一番楽でした。 

外反位足

ところが、赤ちゃんを見せてもらってビックリ! 右足の甲(足背)がスネ (下腿)の前面と密着しているではありませんか! その足を見た夫は「この子は一生歩けないんじゃないか」と思ったそうです。 

メンテ“力”upセミナーを受講した時に、骨盤位で生まれたベビーのケアを聞いたことがあった私は、友達(助産師)が勤務する総合病院だったので、“おひなまき”の使用許可をもらい、すぐに丸く包みました。 


翌朝、同病院の整形外科を受診し、レントゲン検査を受けたところ、「骨や軟骨に異常なし、経過観察」と言われましたが、「念のため」と小児整形専門の病院を紹介されました。 

その夕方、両下肢の写真を撮りメールに添付して渡部信子先生に送ったところ、「足首はリラックスできるよう触れながら、マッサージもどきのことをすればいい」。 
「外くるぶし側にガーゼなどを丸めて当てて、テープで固定して、きれいな状態で“おひなまき”にするのが良い」との返事をいただきました。 

教えてもらったように足首のケアをして、“おひなまき”を続けると、日に日に足首は改善。 

産後1週間で福井に戻り、そこから京都に施術に通いました。 
恩師にお産の話をすると、「外反位足でも、自然に産めたんなら儲けもんやんか。全足位(両足から生まれる)で自然分娩なんて、聞いたことないで~! 日本はおろか世界中で、1年にそんなお産、5例もないやろな~」などと驚かれました。 



その後、生後4か月まで毎月1回小児整形専門の病院を受診しましたが、「特に異常なし、経過観察。歩き方が変だったら受診してください」と、終診になりました。 
今では、足首が曲がっていた痕跡も見られなくなり、発達は良好で元気に走り回って生活しています。 

ケアの有無が子どもの人生をも変える? 

妊娠中、骨盤ケアも“まるまる育児”も知らずに産み育てた第1子 
妊娠中、骨盤ケアはしなかったけど 生後2か月から“まるまる育児”で育てた第2子 
妊娠前から分娩時まで骨盤ケアに励み、出産直後から“まるまる育児”で育てた第3子 
ずっと骨盤ケアを継続して、超安産だった第4子

第4子は、現在1歳6ヶ月。指先も器用で、模倣力が抜群!!なんでも兄弟のしていることを観察して真似しています。自分から話すことは、まだできませんが巧みな表現力で家族に指示をして、人に想いを伝えています。


第3子は指先がとても器用で10か月で鉛筆持ちをはじめ、11か月になると、両手で鉛筆持ちができ、両手同時に線を描いています。1歳では、積み木に夢中で、小さな積み木を4つまでなら積み上げることもできるようになりました。 現在4歳、語彙力が多く、観察力も鋭い、保育士に「4歳だけどごまかしが効かない」と言われるほどに成長しました。

第2子はよく泣く赤ちゃんでしたが、4か月頃から泣くことも減り、箸は1歳11か月から持てるようになりました。 
4歳の時、体格も良く運動能力も高く、保育所で褒められることが多く、手もかからず育児に悩むこともありません。 今は小学2年生で、体格も良く、良く食べ、よく遊び、よく寝てすごしています。

第1子は6歳になり小学校に入学、体格は華奢で喘息持ち、風邪などで熱を出すこともしばしば。明らかに他の2人に比べて病気がちです。 
その上、下の2人のような器用さはなく、箸・鉛筆の持ち方もぎこちなく、なにかと不憫です。 小学校2年で書字障害(LD)指摘されました。

胎児期・乳児期のケアの違いでこれほど大きな違いが生じ、子どもの人生にも大きな影響を与えるのだろうかと想うと、骨盤ケア・“まるまる育児”の大切さをひしひし実感。

 
第1子の時から“まるまる育児”に出会いたかった。もっと早く知っていれば…と思うと、本当に悔しいです。 

一歩外出すると、お母さんに抱かれている赤ちゃんの姿勢や向き癖や絶壁頭、幼児の立ち姿勢や歩き姿、すぐに転ぶお子さん…、とても気になります(;-_-)  
それが“普通”と気にも留めていないお母さん達…、「これでは良くない、微力ではあるかもしれないけど、何とかしたいな」との気持ちが膨らんできました。 

開業

助産師業務から離れた月日が過ぎるにつれ、「仕事に戻りたい。でも、どんな働き方で?」と悩むようになりました。 
婚家は寺院で夫は僧侶、そんな環境の中で3人の子どもを預けて勤めに出るのは難しいけど、広い部屋が何室もあるという好条件もある。 
「したい仕事をできる範囲で」と考えたとき、「地域の母子のケアに当たりたい。骨盤ケアと“まるまる育児”を、もっともっと広める仕事をしよう!」と決意。2018年「うまじ助産所 開設届」を提出しました。 
地域の母子が安心して身を寄せられる「駆け込み寺」の“肝っ玉母さん”を目指して頑張っています!

子どもとのコミュニケーションの大切さへの気づき

開業してから5年間、のべ3000人以上の骨盤ケア・育児相談を行ってきました。

1歳頃になり自我が出てくるお子様への対応にお困りのママがたくさんいますが、0歳からでもコミュニケーションは可能です。産まれた直後から赤ちゃんとママのコミュニケーションは始まっているのです。

ママは方法を知らないだけ。赤ちゃんの想いを知ってあげるだけで、育児がスムーズにできますよ。

イヤイヤ期でお悩みのママ。3歳までのコミュニケーションでお子さんの気持ちを聞いて理解してあげましょう!そうすることで、イヤイヤ期に悩まされることも少なくなります。ママたちからは「育児が楽しくなった!」「育児の不安がなくなった。」「子供に伝わる声かけや響く声かけ、誉め方、叱り方側かった」と言うお声をいただきました。

3歳までのコミュニケーションで育児が10倍楽しくなりますよ!!

私自身もこのコミュニケーション技術で4人の子育てをしています。4人子供がいても、毎日楽しく育児が出来ていますよ。

オンラインサロン

オンラインサロンを始めたきっかけは、孤独なママたちが増えたこと。育児に関する情報が多すぎて、一体どれが正しい情報かわからずに迷ってしまうママが増えたことがきっかけです。ママたちが仲間作りをしたり、情報交換できる場所を作りたい!助産師としての私のスキル、4人の子育て経験をもとに悩んでいるママを少しでも減らせたら嬉しいなぁと思い始めました。